今日も明治神宮へ行きました。鳥を追いかけたり、芝生でゴロゴロしたり、自然とたくさん触れ合いました。苔を一緒に触ったり、肌触りを大切にしました。









データから子育てを分析し最適化させる
今日も明治神宮へ行きました。鳥を追いかけたり、芝生でゴロゴロしたり、自然とたくさん触れ合いました。苔を一緒に触ったり、肌触りを大切にしました。
今日は明治神宮に行きました。
本堂へ入るときは、だいぶグズったけれど、横道に逸れて散歩したときはご機嫌です。明治神宮は自然がたくさん残っていて、都会の真ん中にあるパワースポットです。
親が子供を離すときに、どのようにしたら良いのか考えました。
内容をカテゴリーから分けると、
みたいになります。
これらを相談しながら徐々に上の項目から委任していくのが良いと思いました。
また、目的としては、社会に出てちゃんと生きていくために今は何をするべきかを考えられることなのかなとも考えます。
今日は朝保育園に着くと、「いきたくない」と言われました。「最近、保育園がつまらないんだよね、ごめんね」と言う気持ちから、できるだけ好きにやらせてみようと思っていました。
保育園に迎えいに行くと、「東京タワーいく」と言い出し、「東京タワー?」と聞いたら、「やったー」と返されて、「まぁ行くか」と東京タワーに行きました。
今日は近くの公園で保育園友達三人とひたすた遊びました。見ていると、子供って個性が本当に違っていて面白い。うちは、臆病と言うか、用心深いと言うか、慎重派でした。
友達は、とりあえず遊んでみる派とか、周りを気にせずに自分のことをひたすら楽しむとか、子供によって全然違いました。そして、それらは親の性格にもよるのかな。
帰ってきて家に入るかと思ったら、外に遊び行くと言うのでサッカーボールを持って移動。それから、階段をひたすらに登ったりおりたしして、サッカーして、その後にどんぐり山で、ふわふわの落ち葉の上を歩いてご満悦です。
最近魔の二歳児っぽく、ひたすら反抗。
「いやだ」「あっちいけ」
などの連続のため、今日はひたすら遊ばせてみました。
とりあえず運動でしょと、自転車でロボロボ公園へ。
相変わらずの人気でコミコミですが、遊べたのでたくさんのすべり台を堪能しました。途中で困ったのがトイレ問題。うんちが出てトイレを探しました。近くにあったので、とても助かりました。
いつも慣れている六本木ヒルズへ。
お昼と屋上が目当てです。
美術館とスカイデッキとラウンジを周り、お腹が減ったので食事に入ろうと思ったら、ものすごく混んでいたため断念。
青山のパン屋さんへ移動です。
子供と美味しいパンが食べたいと言っていたので、Viking Bakery Fへ移動。
(途中で寝ちゃったけれど。)
パンをお持ち帰りで買って帰りました。
目が覚めたら、どんぐり拾い、サッカー、すべり台とまたまた遊び天国です。
暗くなるまで遊んで帰宅。
その後はぐずることもなく、ぐっすり寝ました。
やはり、魔の二歳児の原因は運動不足説が自分の中で確立してきています。
頭の良い子として、
だとしたら、後者の方が歩みは遅くても将来飛躍する可能性が高いと思います。
記憶力が高いと、努力しなくてもできてしまうため、環境を作るのにとても苦労します。本人が進んで努力しないといけない環境を与え続けないと、楽をすることもあるようです。
考える力がある場合、どうしても初動が遅いので、そこを親は待ってあげることが必要。そして気付きを与えるために、深掘りしたり、あえて反対の意見を言ったりすると良いと思います。
また、この二つの特定ですが、遺伝をベースに親が子育て環境を作るので、子供からしたらどうしようもないです。親も祖父母から引き継がれていると考えると、性格とか言いますが遺伝ではないかとも思います。
人は、「多くの物を手に入れるほど、人生は豊かになる」という成功観を持っています。しかし、一時的な幸福感が出ることがあっても、ある期間が経過すると「さらに物が欲しく」なります。 生活が変わるようなものを買ったとしても、それが標準となるため幸福にはなりません。
研究によると、人生において、何をどう買うと幸福感が長く続くか、ある程度の法則が見えているそうです。〝経験や教育系〟など価値観を広げるようなところにお金をかけることが幸福感をあげるポイントのとのことです。
今日も朝から晩まで子供と一緒。年末最終日ということもあり、本人が望んであるであろうことを考えてフルフルで付き合ってみました。
まずは公園ですべり台を堪能。この施設を選んだのは、最近すべり台が大好きでしょうが無いから。
港区でたくさんすべり台があるさくら坂公園へ初めて行ってみました。
すべり台がかなりの数並んでいて、はまっていた様子。
『パパも』と言われてかなり付き合いました。最後の方は膝が震えてしまった。
さくら坂公園から家に帰るというので、近くにあった六本木ヒルズに寄りました。目的はお昼と美術鑑賞。
子供もいて、大声で騒いでもそこまで迷惑にはならないです。
値段は一人1,000円から。少し高いけれど、おすすめです。
最後は、サッカーをやった後にどんぐり拾い。
お昼寝なしで17時までぶっ続けで遊びました。